米粉×薬膳パウンドケーキ作りに必要な道具4選【当教室使用】

植物生まれの米粉×薬膳パウンドケーキ講座で使用しているおすすめの道具・材料4選をまとめました♪
おうちでパウンドケーキを作る際のご参考にしてください^^

目次

パウンド型

当教室では、貝印 KAI ケーキ型 スリムパウンド型(中) DL6155を使用しています。
扱いやすく、便利です♪

ただし、自宅に別のサイズの型があればそちらを使っても大丈夫です。
マフィン型や丸型でも代用できます♪
その際は焼時間を短くしたり長くしたり調節してみてくださいね!

繰り返し使えるクッキングシート

パウンド型サイズに切り取り、折れ目を使えば何度も使えるのでおすすめです♪
我が家はリピ買いしています◎

きっちり折り目を付けると破れるので、ふんわり軽く折れ目を付けて使いましょう!

パウンドケーキ以外にも、クッキーやスコーン、パンを焼く時にも重宝しています♪

共立食品の米粉

当教室のパウンドケーキは米粉を使っていますが、こちらの米粉がおすすめです!
米粉は商品によって吸水力が違うので、他の米粉だとうまくいくかはわかりません。
出来れば指定の米粉で作ると失敗なくて◎です♪

私はお料理でもよく使います。カレーやシチュー、ちぢみにも大活躍♪

スパチュラ(ゴムベラ)

当教室で使用しているスパチュラはこちら。
色々なゴムベラを使用してきましたが、しっかりしていて丈夫でおすすめ◎

ご自宅にあれば、なんでもOKです♪
ただ、以前使用していたものは壊れてしまったので、もし「持っていないので買わなきゃな」、
という場合はできれば丈夫なものを買うことをおすすめします!

さいごに


米粉以外は家にあるものでOKです♪

手作りおやつで楽しい&からだに優しいティータイムの時間を楽しみましょう^^

ご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

4/1~4/5の5日間限定!新生活応援キャンペーンを実施します♪

この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 内面から美しさと健康を手に入れたい
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!

詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次