
寒さが本格化してくるこの季節、
「体が冷える」「むくみが取れない」「肩がガチガチ」
そんなお悩み、ありませんか?
そんなお悩みに、薬膳的におすすめなのが 「唐辛子」!
唐辛子というと「ただ辛いだけ」と思われがちですが、
薬膳ではとても頼もしい効能をもった食材です♪

今日はその薬膳的な視点から、唐辛子の効能と
おすすめの食べ方についてご紹介します。
唐辛子は薬膳ではどんな食材?


薬膳的な見方で見ると、下記のようになります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 食品名 | 唐辛子 |
| 五性 | 熱 |
| 五味 | 辛 |
| 帰経 | 心・脾・胃 |
| 効能 | 温中、散寒、消食、開胃、化湿 |
薬膳では、唐辛子は 「熱性」 の食材に分類され、
体を温め、巡りを良くしてくれる働きがあるんです◎
特にこんなタイプの方にぴったりです。
①冷え性タイプに:体の芯から温める
唐辛子は、体を芯から温めてくれる作用があります。
寒さで手足が冷たくなったり、
冷房や冬場の冷えがつらい方には、まさにぴったりな食材です♪
②巡りが悪いタイプに:気血の巡りを促す
辛味には、気や血の巡りを良くする作用があります。
肩こり、腰の重さ、血流の悪さを感じる方には、
唐辛子がとても相性が良いんです♪
③湿でだるいタイプに:体の余分な水分を追い出す
「湿(しつ)」とは、体に溜まる余分な水分のことです。
唐辛子にはそれを追い出す働きがあるので、
むくみや体のだるさが気になる時にも◎
▼まいにちのごはんに薬膳を取り入れてみませんか?
まずは無料で薬膳に触れてみてください♪
>>【無料プレゼント】おうち薬膳をはじめる3大特典はこちら
薬膳インストラクターおすすめ!唐辛子の取り入れ方
毎日の食事で簡単に取り入れられるのが、薬膳のいいところ。
唐辛子も、ちょっとした工夫で美味しく・無理なく使えます♪
味噌汁や鍋にちょい足しで◎
お味噌汁に、七味唐辛子をひとふりするだけで
唐辛子の香りでおいしくいただけます。
また、シンプルな味付けの鍋や煮物、スープにもぴったりです!
柑橘×唐辛子で巡りUPペアに
柚子やレモンなどの柑橘類と唐辛子は
薬膳的に見ても「巡りを高める最強コンビ」。
茹でたり蒸した野菜や鍋の具材をポン酢に唐辛子をプラスして
お鍋を楽しむのもおすすめです♪
旅先で出会った“香り高い柚子七味”
実は先日、長野旅行で出会った
「八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)」の柚子七味が本当に絶品でした!
お味噌汁に入れると柚子の香りがふわっと広がって、
贅沢な一品に変身!
通販だと割高なので、長野周辺に行かれる方はぜひ柚子七味、おすすめです♪
唐辛子×柑橘で巡り力UP。
他にも山椒七味、ラーメン七味を購入しました◎
色んな種類が売っていて楽しかったです。
旅の中でのちょっとした発見でしたが、
「唐辛子の魅力」を改めて感じるきっかけになりました♪
注意点:薬膳的効能が唐辛子が合わない体質もある?
効能がたっぷりの唐辛子ですが、
すべての人に合うわけではありません。
以下のようなタイプの方は、取りすぎに注意しましょう。
- 顔が赤くなりやすい
- のぼせやすい
- 乾燥肌、ほてりがある
- 胃腸が弱っている
薬膳の基本は「体質に合わせて」少しずつがポイントです♪
まとめ|おいしく薬膳を暮らしに取り入れよう
唐辛子は薬膳の中でも「温める・巡らせる・整える」効能を持つ食材。
冷えやすい、むくみやすい、肩こりが気になる…
そんな冬のお悩みにぴったりの自然の力を、
ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね♪
▼まいにちのごはんに薬膳を取り入れてみませんか?
まずは無料で薬膳に触れてみましょう♪
>>【無料プレゼント】おうち薬膳をはじめる3大特典はこちら
ご案内
やさしく始める!おうち薬膳メルマガ(無料3大特典有り)


「薬膳って難しそう…」そんな方にぴったりのメルマガ、はじめました!
- 季節の食材&薬膳レシピBOOK
- 我が家の手作り調味料レシピBOOK
- おうちで薬膳をはじめる5STEPメール講座
が無料で届きます♪登録は1分で完了!今すぐチェック▶︎こちら
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪


