
薬膳に興味があるけれど、どこから始めればいいか迷っていませんか?

薬膳を学びたい!と思ってから資格取得、生活に取り入れるまでに多くの時間をかけてしまった私が初心者から実践派、さらには季節に寄り添った薬膳の知識を深めたい方まで、目的に応じたおすすめの本をご紹介します♪
本記事では、薬膳の基本が分かる入門書から、レシピ本、症状別ガイドまで幅広く取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
薬膳を日常に取り入れたい方にぴったりの一冊が見つかるはずです!
薬膳の基本が分かる入門書
漢方生活を楽しむ教科書 / 櫻井 大典
わがまま養生訓 / 鈴木 養平
世界一美味しいカンタン薬膳ごはん / 然の膳
いつもの食材漢方効能&レシピ帖 / 早乙女 孝子
本格的に学びたい場合
私は「全訳 中医基礎理論」をしばしば活用することもあります(かなり上級向けで私も全部を理解しているわけではありませんが^^;)
あとは、資格取得のテキストが体系的・網羅的に学べるのでやっぱりおすすめです!
薬膳のレシピ本
世界一美味しいカンタン薬膳ごはん / 然の膳
お茶でかんたん 飲む薬膳 / 植木 もも子
症状や目的別の対処法
漢方的おうち健診 / 櫻井大典
漢方的セルフケアレシピ / 竹内 美香穂
ゆる薬膳 / 池田 陽子
薬膳の効能が学べる食材辞典
いつもの食材漢方効能&レシピ帖 / 早乙女 孝子
薬膳食典 食物性味表 / 一般社団法人日本中医食養学会,日本中医学院
季節に寄り添う薬膳と暮らしの本
二十四節気の暦使い暮らし / 櫻井 大典
心も体ももっと、ととのう 薬膳の食卓365日 / 川手 鮎子
まとめ
この記事を書いていて、「結構色々な本を読んできたんだなぁ・・」と実感しました!
本屋さんへ行くと、つい東洋医学コーナーへ行き、薬膳関連の本を手に取ってしまいます。
そして、気に入ったものがあると買ってしまいます。
もちろん購入して、「あんまりだったな~」と思う本もありました。
でも、どの本を読んでも新しい発見があって、やっぱり本は楽しくて大好きです♥
薬膳を学び始めたい方にとって、どの本を選ぶかはとても重要ですよね!
初心者向けの入門書で基礎を固めたり、実践レシピ本で日々の食事に薬膳を取り入れたりと、
自分に合った本を選びましょう♪
これらのおすすめ本を参考に、薬膳の魅力を存分に楽しんでみてくださいね!
ご案内
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪
公式LINEのおともだち登録特典
- 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
解説BOOK - 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
- 季節のおすすめ薬膳レシピ
を無料でプレゼントしています♪
お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪