解熱・高熱時や熱中症予防に★からだの熱をとる”意外”な食材3選【薬膳】

こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】

30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室

菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

過ごしやすい季節はあっという間に過ぎ去り、
もうすぐ”暑さ地獄”に突入・・

夏は、身体に熱をため込まないようにするのが
生活のポイントになります♪

夏の熱中症予防にはもちろん、
高熱時の解熱にも使える意外な食材を3つご紹介します♪

目次

熱を冷ます意外な食材

海苔

一年中食べられる海苔ですが、実は「からだの熱を冷ます」効果のある食材です。

他にはこんな働きも持っています

  • 痰を取り去る
  • からだのしこりや固まりを柔らかくして
    外へ出す
  • 余分な水分を外へ出す
  • のどの腫れや痛みを改善する
  • 咳を止める

咳や痰、のどの痛みにも効くので高熱の時にも食べたい食材ですね!

こんにゃく

1年中安価で手に入りやすいこんにゃくも、熱を冷ます働きをもっています。

他にはこんな働きがあります

  • 痰を取り除く
  • むくみや腫れの改善
  • 腸を滑らかにして便秘を改善する
  • 余分な老廃物を排出する
    (デトックス)

便秘改善に効果的なので
便秘のときにもぜひこんにゃくを食べてみましょう♪

冬瓜

冬の瓜と書くので、「旬は冬・・?」と思われがちですが実は夏が旬
そして、強くからだを冷やす働きを持っています。

他にはこんな働きがあります

  • からだの余分な水分を外に出す
  • むくみや腫れの改善
  • 老廃物を外に出す(デトックス)
  • 水分チャージ
  • イライラや不眠の改善

夏は汗で水分がなくなりやすいから、水分補給もできる
冬瓜はまさに夏にピッタリ!

定番食材

意外な食材を3つご紹介しましたが、
熱さましとして定番な食材もご紹介します♪

夏野菜

夏が旬の食材には、からだの熱を冷ます働きをもつ食材が多くあります。

トマト、きゅうり、ズッキーニ、
茄子、冬瓜、とうもろこし、スイカなど

暖かい地域の食べ物

暖かい地域で育つ食べ物には、からだの熱を冷ます働きを持つ食材が多くあります。

バナナ、ゴーヤ、キウイ、さとうきびなど

その他

他にも熱を冷ます働きを持つ食材があります

ごぼう、セロリ、豆腐、もずく、ひじき、梨、柿、緑茶、はとむぎなど

さいごに

いかがでしたでしょうか?

これから暑い季節に入るので、「熱さまし」の食材を適度に摂ることで
熱中症や、のぼせなどの不調を予防できます。


心地よい夏を過ごしていきましょうね♪

また、ここで紹介した「熱さまし」効果のある食材は、冷え症の方が食べ過ぎると
逆にからだを冷やしすぎてしまう可能性もあるのでご注意ください。

ご自分のからだと相談して取り入れていきましょう♪

ご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

4/1~4/5の5日間限定!新生活応援キャンペーンを実施します♪

この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 内面から美しさと健康を手に入れたい
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!

詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次