
「最近、なんとなく疲れが取れない…」
「いつもなにかしら不調がある…」
そんな不調、もしかしたら“血流”がカギかもしれません。
今日は、私が読んだ本「血流がすべて解決する」から学んだことを、
薬膳の視点も交えながらお話しします♪

血流改善で体も心もラクになるヒントもシェアしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
血流改善は全てを解決する?本との出会い
先日、本屋さんでふと手に取ったのが、堀江昭佳さんの著書
「血流がすべて解決する」という本でした。
堀江さんは、出雲大社の目の前にある漢方薬局の先生だそうで、
漢方や薬膳の視点から、体を整えるために大切なことがたくさん書かれている一冊です。
私自身、以前から「血流が健康に大事」という本は何冊か読んできたのですが、
漢方的な深い視点で書かれている本は初めてで、とても興味を惹かれました。
血流改善のために知るべき「作る・増やす・流す」の順番
この本を読んで、何より大きな学びになったのは、
血流改善には正しい「順番」がある、ということです。
- 血を作る(胃腸を整え、血の原料を取り入れる)
- 血を増やす(栄養をきちんと吸収して血の量を確保する)
- 血を流す(十分な量の血を全身に巡らせる)
今まで私は「血流が悪いなら血を流す食材をとりましょう!」と発信してきましたし
本屋さんに並んでいる漢方・薬膳の初心者向けの本はそのように書かれてる本が大半です。
だけど、そもそも血そのものが足りない状態では、どれだけ巡らせようとしても意味がないんですよね!
この順番を間違えないことが、根本からの体質改善のカギだと改めて気付きました。



ここまで深く書かれている本は珍しいので、学びが多かったです!
私が特に印象に残ったポイント


特に印象的だったのは、実際に、悩んでいる女性の血の不足や
血流を改善することで、ほとんどの方の不調が改善されたということです。
特に、女性は血が不足している方がほとんどです。
理由としては、
- 月経や出産による出血
- デスクワークやスマホで目を酷使することによる血の消耗
などがあります。
実際、私も長時間パソコンを使うので、目の疲れは大きな課題ですし、
それが血の不足につながっていると思うとケアしないとな、と思いました。



私は薬膳を伝えていますが、実際に体質改善はしたことがないので
体験談はものすごく勉強になりました!
薬膳インストラクターとしての共感と学び
薬膳をお伝えする中で、私は「まず胃腸を整えましょう」といつもお話しています。


なぜかというと、胃腸は健康の土台だから!
気や血、津液を作るのが胃腸ですし、胃腸が上手に働かなければ
どれだけいいものを食べても、サプリメントをとっても
効果が得られないんです・・。
この本でも、最初に書かれていたのが胃腸を整えることでした。
だから私がこれまで伝えてきたことは間違っていなかったんだ!と、
とても心強く感じましたし、ますます多くの方に伝えたい思いが強くなりました♪
実際、薬膳の基礎を学んでも、
「血を増やす→流す」という順番まで深く解説している本は少なくて、
今回、本当に貴重な学びを得られたなと思っています。
胃腸ケアがカギ!ファスティングとの関係


この本の中でとても面白いなと思ったのが、
夕食のファスティングが胃腸を整えるのに有効という話です。
薬膳の本では「一日三食が基本」と書かれていることが多いのですが、
漢方の視点でもファスティングが推奨されているのは新しい発見でした!
私自身もファスティングの本を何冊も読んでいて、
実際に4日間のファスティングを経験したことがありますし
ファスティングに興味があるんですよね^^
だけど、薬膳的にはどうなのかな?とプロの意見が聞きたかったところ、
ついにこの意見に出会えた!!(笑)
やっぱりいいよね!そうだよね!と思いました♪
そして、実際に5日間ではありますが夕食ファスティングを実践。



めっちゃ身体軽くなった~!!
(やっぱりファスティングが好きです)
これまでインプットしてきたファスティングの知識や
薬膳での「胃腸を整えるコツ」など、お得意の簡単レシピを組み合わせて
近いうちに、胃腸を整えるための薬膳ファスティング講座もやりたいと考えていますので、
もし興味があれば、ぜひメルマガに登録しておいてくださいね。
\おうちではじめる薬膳3大プレゼント付き/
血流改善で目指す未来
今回の学びを通じて強く思ったのは、
「血流を制する者は、健康を制する!」
ということです。
肩こりや頭痛、目のクマなど、日々の小さな不調に悩んでいる方は、
ぜひ「血を作る・増やす・流す」の順番を意識してみてくださいね。
薬膳は日々の食事でできることがたくさんあります。
私もまた講座やSNSで発信していきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!
ご案内
やさしく始める!おうち薬膳メルマガ(無料3大特典有り)


「薬膳って難しそう…」そんな方にぴったりのメルマガ、はじめました!
- 季節の食材&薬膳レシピBOOK
- 我が家の手作り調味料レシピBOOK
- おうちで薬膳をはじめる5STEPメール講座
が無料で届きます♪登録は1分で完了!今すぐチェック▶︎こちら
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪