2024年芒種(ぼうしゅ)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【夏の養生・おすすめ食材】

こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】

30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室

菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

二十四節気では、芒種(ぼうしゅ)と呼ばれる時期は
2024年は6月5日〜6月20日になります。

  • どんな時期?
  • どんな過ごし方が健康にいいの?
  • 薬膳的なおすすめ食材は?

などを下記にまとめました。

ぜひ日々の生活の
参考にしてみてくださいね♪

目次

芒種(ぼうしゅ)はどんな時期?

名前の由来は、穀物の種をまくのに良い時期ということです。

そして、この頃から梅雨に入る地域が増えてジメジメが増してきます。
梅雨に入ると、五行で対応する五臓「脾」(おおよそ胃腸)に負担がかかり、
胃腸系トラブルも増えてくる時期です。


暑さも増してくるので汗もたくさん出てくる季節になります。

この時期は「除湿」がキーポイント!

不調と過ごし方・食材

雨が多くなってくることで、身体に湿気が溜まりやすい時期。
身体に湿気をため込まない暮らしを心がけましょう。

また、暑くて汗もたくさん出る季節ですが、しっかりと汗を出すことも
身体の除湿には大事なポイントになります。

身体に湿気が溜まる(むくみ、重だるなど)

梅雨の時期の湿気にやられてしまうと、からだがスポンジのように水を吸収して、重くなってしまいます。

中医学的には「痰湿(たんしつ)」と呼ばれる状態ですが、
そうなるとむくみや身体や頭が重だるいという症状が出てきます。

他にも、便がベタベタしたり、吹き出物が出たりやる気がでなかったり、
めまいや低気圧による不調などの症状も、湿気による不調になります。

こういった症状は特にこんな人に起こりやすいと言われています。

  • 水分をたくさん飲む人
  • 甘いものが好きな人
  • 冷たいものが好きな人
  • ストレスが多い人

これらは胃腸を弱らせてしまうので、水はけも悪くなってしまうんですね。
梅雨だけでなく、雨にも反応しやすくなってしまいます。

改善するには、胃腸を整えつつからだの「湿」を無くしていくことが必要です。

胃腸を整える食材

芋類(さつまいも、じゃがいも、山芋など)、豆類(枝豆、ひよこ豆、大豆など)、
茄子、オクラ、かぼちゃ、紫蘇など

余分な「湿」を無くす食材

うり類(きゅうり、冬瓜、スイカなど)、豆類(ひよこ豆、大豆、小豆など)、
海藻類(ひじき、もずく、わかめ、昆布など)、枝豆、鯖、しじみ、バジル、緑茶

また、生活面では過剰な水分を摂らないことと、乳製品は湿を生むので避けてみましょう◎

ニキビや肌トラブル、口内炎など

この時期は、暑くもなってくるので汗がたくさんでる季節です。

でも、汗をかかないと身体に熱がこもりニキビ、肌トラブル、
口内炎や抵抗力が下がって風邪をひいたり
してしまいます。

身体の水はけをよくするためにも、汗をしっかりかきましょう。

おすすめの発汗方法

  • 軽い運動をして発汗する
  • しっかり入浴して発汗する
  • 適度な「辛味」で発汗する

そして、熱がこもってしまったら、身体の熱を冷ます食材で熱をとりましょうね♪

身体の熱を冷ます食材

夏野菜(茄子、冬瓜、トマト、きゅうり、ズッキーニなど)、
フルーツ(パイナップル、すいか、いちご、レモン、キウイ、バナナなど)

季節のおすすめ食材と薬膳的働き

きゅうり

余分な熱と水分を取り払ってくれるので、
夏や梅雨の時期にもぴったり♪

きゅうりのはたらき

  • うるおいを補う
  • 身体の余分な水分を外へ出す
  • 身体の熱を冷ます
  • デトックス

などの働きがあります。

ただし、からだを冷やすので雨に濡れたり
冷えを感じる場合は控えましょう◎

ズッキーニ

ズッキーニも、余分な熱を冷ましてくれる働きがあります。
うり類なので水はけもよくしてくれるので梅雨にもおすすめ。

ズッキーニの働き

  • 余分な熱を冷ます
  • 潤いチャージ
  • 肺の働きを高める
  • 膀胱炎や排尿障害の改善

などの働きがあります。

ただし、からだを冷やすので雨に濡れたり
冷えを感じる場合は控えましょう◎

蕎麦

実は身体の熱を冷ます働きのある蕎麦。
消化を助けて胃腸の働きをよくしてくれる働きもあるので、これからの時期おすすめです♪

蕎麦のはたらき

  • ストレスケアに
  • 消化を促して胃腸を整える
  • デトックス
  • おりものの出すぎを改善

などの働きがあります。

また、栄養学的には毛細血管を丈夫にしてコレステロール値を下げる働きもあるそうです。

蕎麦も身体を冷やすので、冷える方は身体を温める生姜やねぎ、わさびなどと一緒に食べましょう◎

イベント(梅しごと)

梅が出回って梅しごとをやる方も増えるこの時期。

梅には、咳や下痢を止めたり疲労回復する働きもあります♪
更に梅の酸味は汗のかきすぎを抑える働きもあります。

夏は汗をかくことも大事ですが、かきすぎると
エネルギーまで外へ出て行ってしまうので夏バテの原因に・・。

美味しい&楽しい梅しごと、ぜひこの時期にいかがですか~?♪

さいごに

東洋医学では、自然に寄り添う暮らしが最高の健康法だといわれています。

なんとなく過ごすよりも、
いまはこんな時期だからこういう過ごし方がいいと知っているだけで身体は整っていきます。

そして、次の季節を快適にすごすための昔からの知恵でもあります♩♩

豊かなくらしの参考になればと思います。

講座のご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

2024年12月23日~26日
3日間限定申し込みキャンペーン

どんな講座??

「動画15本(計4時間)+17種類のワーク」で徹底サポート!
学ぶだけでは終わらない、実生活に役立つ内容をぎゅっと詰め込みました。

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

ぜひ詳細をご覧ください。詳細はこちら

対面レッスン(冷え改善の薬膳料理講座)

・2025年1月20日(月)10:30~空1【対面】
冷え改善の薬膳講座になります♪詳細はこちら

現在、その他の対面講座は現在受付停止中です。
再開した際には公式LINEにていち早く情報を配信致しますので登録してお待ちください。

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次