薬膳コラム– category –
-
春は”肝”が不調になりやすい季節!どんなものを食べるといい?【薬膳的おすすめ食材】
今年は2/4の立春から、暦上季節は春になりました♩薬膳には「五行理論」というものがあってそれをみると春は五臓の「肝」が不調になりやすい季節なんですね〜! 肝が不調になったらどうなるの?どんな食材で対応するの?をお伝えします 春の特徴 先ほども... -
お刺身には大根?紫蘇?薬膳的視点から見た解説と効能
この時期、何かとお刺身を食べる機会も多いですよね! 年末年始、節分、もうすぐひな祭りなのでまた食べるよ〜という方も多いのでは? お刺身の付け合わせには大根?紫蘇?薬膳的解説もふまえてお話しするね! 刺身には紫蘇?大根? 結論からいうと、紫蘇... -
2024年立春はいつ?→2月4日!【薬膳的おすすめデトックス食材3選】
2024年は2月4日に立春を迎えて、季節は春になりました♩といっても、実際にはまだまだ寒い時間。ですが、春はデトックスの季節です冬は溜め込む季節なので、色々なものと一緒にからだには老廃物も溜まっています! からだを温めながらもデトックスで... -
東洋医学的「最高の健康法」〜季節に寄り添うくらし〜とは?
自然に逆らわずに生きるのが最高の健康法と、東洋医学ではいわれています♬季節のことを知って、季節と自分の体質に合わせた食材を意識してとっていくことで健康を保てるということです!! 中国伝統医学(薬膳の考え方のベースとなっている考え)の世界最古... -
スープジャーで簡単!お粥の作り方★お粥の薬膳的メリットとは?
薬膳といえば?と聞かれた時、1番に思い浮かぶ方も多いお粥。お粥って温かくて消化によくてほっこりしますよね だけど、作るのが面倒という方も多いのでは? 忙しくてもできるスープジャーを使ったお粥の作り方を紹介するね! お粥のメリット お粥って、「... -
花粉症対策はいつからやるべき?薬膳的予防方法とおすすめ食材
みなさん、花粉症はありますか?「花粉症に効く食材」って調べると色々ありますよね! 今回は、薬膳的に見た花粉症についていつからやるべき?おすすめの食材はどんなものがあるの?を解決します✨ 花粉症の予防はいつから? 花粉症の対策は、前シーズンが... -
胃腸が弱っているサインと対処法【薬膳的おすすめ食材】
クリスマス、年末年始が終わり・・・ご馳走いっぱい食べた方〜!!そろそろ胃腸も疲れが溜まってきている頃ではありませんか?まさに私がその1人。。笑 放置するとさまざまな不調や病気につながってしまうかもしれません。胃腸の弱りを見つけたら、即対処... -
薬膳ってなに?どうやって作るの?を、初心者向けにわかりやすく解説★
みなさん、「薬膳」と言われて思い浮かべるものはなんですか?? 「お粥?漢方薬?火鍋?」 私も薬膳を勉強し始めるまではそんなイメージでした!! もちろん、お粥は胃腸に優しいので薬膳といえば「お粥!」も正しいし特殊な食材を使ったのも薬膳です。で...