こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】
30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室
菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

みなさん、爪の様子はチェックしていますか?
実は、東洋医学では爪は自分の内面をチェック
できる部分の1つとして有名です。

時々チェックして
爪が元気か見てみよう!
どんな状態の時に爪が割れる・二枚爪になる?
東洋医学では、五臓の「肝」と「脾」の不調が
爪に現れると考えます。
なぜかというと、爪は「血」からできているので、
血を貯めて量をコントロールする働きのある肝と
食べたものから血を作り出す脾の影響を
受けるからです。
そして、
爪が割れたり二枚爪になる原因は、
「血の不足」が考えられます。
血の不足の対策3選


血が不足していることがわかれば
あとは血を増やしていくだけです♪
ここでは、対策方法を3つに絞ってお伝えします。
対策①睡眠をしっかりとる
夜中の1〜3時は「肝」の時間とされています。
血を蓄えたり、量を調節している「肝」を
養ってあげるためにはその時間に寝ていることが大事。
また、「肝」は血の浄化もしているので
「肝」をいたわって、綺麗な血を作りましょう。



熟睡するために、はやめに
布団へ入りましょう♪
対策②目を使いすぎない
薬膳では、目を使う=血を使うということ。
目を使いすぎると血がなくなってしまいます。
血を増やすのも大事ですが、
血を使いすぎないようにするのはもっと大事です。
また、スマホのブルーライトは睡眠の質も
落としてしまうので肝にも影響があります。



寝る2時間前からはスマホ禁止!
難しい〜(笑)
対策③胃腸を整える&血を作る食材を摂る
血食べたものから血を作り出す「脾(胃腸)」の働きを
高めながら、血を作り出す食材をとることで
効率よく血を増やすことができます♪



胃腸が弱ってると、どんなに血を作る
ものを食べても、意味がないです!
薬膳的おすすめ食材
胃腸を整える食材
まずは、血をつくる胃腸を整えてあげましょう。
芋類(さつまいも、里芋、じゃがいも、山芋など)
豆類(黒豆、だいず、豆乳など)かぼちゃ、
紫蘇、ブロッコリー、アボカド、りんご、
あじ、いか、鮭、さば、タラなど
血を増やす食材
血を増やしてくれる食材にはこのようなものがあります。
黒豆、枝豆、にんじん、パセリ、ほうれん草
黒胡麻、あさり、いか、いわし、牡蠣、
さばまぐろ、たまごなど
さいごに
女性は月経や出産など血を使うイベントも多く
血が不足しがち。
時々爪をチェックして、血が不足していないか
みてみてくださいね♪
参考になれば幸いです。
ご案内
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪
公式LINEのおともだち登録特典
- 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
解説BOOK - 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
- 季節のおすすめ薬膳レシピ
を無料でプレゼントしています♪
お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪
こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】
30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室
菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

