梅雨の不調対策食材3選!からだが重だるい、むくみなどの改善に【薬膳的おすすめ食材3選】

こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】

30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室

菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

もうすぐ梅雨に入ると、不調が増える方も多い季節になります。
薬膳では、季節によって崩れてしまいがちなからだのバランスを、
食材で整えていくことを目指しています♪

薬膳で、梅雨の不調対策をして
梅雨も快適に過ごしましょう♪

目次

梅雨に現れる主な不調

梅雨は湿気が多く、薬膳では「湿邪(しつじゃ)」といって湿気を伴う邪気というものが
からだに悪影響を与えると考えます。

この「湿邪」がからだに入ってくると、

  • 頭やからだが重だるい
  • むくむ
  • おりものや目ヤニが増える
  • 下痢や軟便になる
  • 吐き気や食欲不振、関節痛

などの症状が現れてきてしまいます。

雨の多い時期にこのような症状がある方は
「湿邪」の影響の可能性が高いです。

梅雨に選ぶ食材のポイント

からだに悪影響を与える「湿邪」からからだを守るに必要なことは、
からだの除湿です。

からだの中の湿気を取り払っていくことが
梅雨の時期の食材選びのポイントとなります。

また、湿気により胃腸が弱ってしまいがちなので
胃腸を整える食材も意識して摂るようにしましょう◎

梅雨におすすめな定番食材3選

①とうもろこし

この時期に旬を迎えるとうもろこしは、
胃腸を整えてからだの余分な水分を外
出してくれる働きがあります。

さらに、熱冷ましの効果もあるので
ジメジメ暑い梅雨にもおすすめです。

②枝豆

枝豆は、胃腸を整えて元気をチャージしてくれるので慢性的な疲労にも効果的。

からだの余分な湿気を外へ出してくれます。

また、アンチエイジング効果や血を増やしてくれるので貧血対策にもいいですし、
お酒の毒をなくしてくれるので飲酒時のお供にもぴったりです♪

③鯖

鯖にも、胃腸を整えてからだの余分な水分を外へ出す働きがあります。

さらに、元気をチャージしてくれるので疲労回復にも効果があり、
血を補ってくれるので貧血対策にもなります。

目に良いので視力の改善にも効果がある食材です。

その他

なす、冬瓜、トマト、きゅうり、みずな、もやし、小豆、鮭、タラ、
あさり、のり、ひじき、もずく、わかめ、玄米、はとむぎ、落花生など

ハーブやスパイスにも身体の湿気を摂ってくれる働きがありますよ♪

さいごに

梅雨の定番食材、いかがだったでしょうか?

薬膳では、「季節に寄り添う暮らし」が最高の健康法だと言われています。

季節に合わせた食材選びでからだを整え、
一生ものの健康を作っていきましょう♪

ご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

4/1~4/5の5日間限定!新生活応援キャンペーンを実施します♪

この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 内面から美しさと健康を手に入れたい
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!

詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次