2024年小雪(しょうせつ)はいつ?過ごし方と薬膳まとめ【冬の養生・おすすめ食材3選】


2024年は、11月22日から12月6日が二十四節気で「小雪(しょうせつ)」と呼ばれる時期。

紅葉が散り始め、冬の足音が聞こえてきます。
北国では雪が舞い始め、寒暖差に体が戸惑うこの時期、あなたの心と体は万全ですか?

薬膳インストラクターの私が、寒さに負けず、健やかに冬を迎えるための過ごし方や薬膳的な食材選びを詳しくご紹介します♪

風邪をひきやすくなるなど体調管理が難しい時期でもありますので、ここでしっかりと養生を意識していきましょう!


目次

小雪とはどんな時期?

  • 紅葉が散り、北国では雪が降り始める
    季節は秋から冬へと移り変わり、自然界も大きな変化を迎えます。
  • 日中は暖かい日もある
    寒さと暖かさが交互に訪れるこの時期は、寒さに身体を慣らしていく時期です。
  • 養生の基本は「休む・食べる・腎を守る」
    寒さに適応するため、体力を温存しながら腎を大切にケアすることがポイントです。
  • エネルギー消耗が増える時期
    自律神経が忙しく働くため、特別なことをしなくても疲れを感じやすくなります。

不調と過ごし方・食材

エネルギー不足


寒さから身体を守るためにエネルギーを多く消耗することで、以下のような症状が起こりやすくなります。

  • 朝やる気がわかない
  • 食欲がない
  • 疲れが取れない

過ごし方のポイント

  • 疲れたと思ったら「休む」を最優先
    無理をしないことが何より大切です。
    疲れているのに頑張ると、体調を崩してしまいます。
  • 「早寝遅起き」を意識する
    冬は「太陽が昇ってから起きる」のが理想的と言われています。
    太陽のエネルギーが十分に地面に伝わる時間から活動を始めることで、とにかく寒さから身体を守りましょうという昔からの教えです。

エネルギーである「気」を補給する食材も適宜取り入れましょう♪

気を補給する食材

うるち米、玄米、餅米、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ、大豆、納豆、えのきだけ、エリンギ、椎茸、しめじ、まいたけ、鮭、いわし、ぶり、牛肉、鶏肉、豚肉、あまざけなど


下半身の冷え


この時期は特に下半身が冷えやすくなります。
上半身と下半身を陰陽で見た時に、下半身は「陰」に属するため、冷えを受けやすい性質を持っています。

対策方法

  • 靴下・湯たんぽ・レッグウォーマーを活用する
    下半身を重点的に温めることで、冷えから身体を守りましょう。
  • 温めすぎに注意
    過剰な温めは逆効果になる場合もあります。適度な温かさを心がけてください。

身体を温める食材も適宜取っていきましょう♪

身体を温める食材

納豆、かぼちゃ、ぶり、鶏肉、羊肉、栗、かつお、えび、シナモン、八角、クローブ、葱など


物忘れが増えたり老化が進む


冬は五行で「腎」の季節です。
腎が弱ると老化が進み、若い人でも物忘れが増えることがあります。

対策ポイント

  • メモや声に出してアウトプットを意識する
    忘れっぽさを防ぐため、行動で補う習慣を身につけましょう。
  • 腎を補う食材を摂る
    黒い食材(黒ゴマ、黒豆、黒きくらげなど)が特におすすめです。
  • 耳のマッサージを取り入れる
    耳と腎は深い関係があるとされます。耳をマッサージして血流を促進することで腎の働きをサポートできます。

黒い食材意外にも、腎を補う食材があるので適宜取り入れましょう♪

腎を補う食材

さつまいも、山芋、枝豆、にら、ブロッコリー、モロヘイヤ、カシューナッツ、栗、くるみ、松の実、うなぎ、えび、かつお、かに、鶏肉、豚肉 など


季節のおすすめ食材と薬膳的働き

葱(ねぎ)


葱は温性で冷えを散らし、寒気や悪寒に効果的です。
特に白い部分は生薬としても使われるほど強い効果を持ち、胃腸を元気にして消化吸収力を高めてくれます。

この時期のお味噌汁には「葱」が大活躍!手軽に食べられますね♪


ブロッコリー


ブロッコリーは腎を補う働きがあり、冬の腎ケアにぴったりです。
胃腸を整え、五臓すべてを補う優秀な食材です。
栄養価も高く、健康維持におすすめの食材です。

茹でてマヨネーズで食べたり、ツナと和えて食べるのも美味しいですよね♪


くるみ


くるみは体力増強や貧血の改善に効果があり、呼吸器の強化や便秘の改善にも役立ちます。
腎をケアする食材としても優秀です。

ただし、温める力が強いため、食べ過ぎると吹き出物や炎症を悪化させることもあります。1日1~2粒を目安に摂取しましょう。

おいしいからつまみ出したら止まらない(笑)!おやつにいただきましょう♪


生活面のポイント

知識を蓄える時間を持つ

冬は外の活動を控え、学習や思索に時間を使うことがエネルギーの蓄積に繋がるので、知識を蓄えるのに最適な時期です♪

  • 習い事やセミナーなどに挑戦してみましょう。
  • 読書やスキルアップに向いた時期です。

私はこの冬、更に上級の資格取得勉強を開始します!


黒い服を取り入れる

黒い服は光を吸収し、腎の機能を高める効果が期待できます。
また、エネルギーを内に蓄える冬の過ごし方とも相性が良いカラーです♪


さいごに

小雪の時期は、本格的な冬に向けて心身の準備を整える大切な期間です。
無理をせず、自分を労わりながら、この時期ならではの暮らしを楽しみましょう!

講座のご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

2024年12月23日~26日
3日間限定申し込みキャンペーン

どんな講座??

「動画15本(計4時間)+17種類のワーク」で徹底サポート!
学ぶだけでは終わらない、実生活に役立つ内容をぎゅっと詰め込みました。

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

ぜひ詳細をご覧ください。詳細はこちら

対面レッスン(冷え改善の薬膳料理講座)

・2025年1月20日(月)10:30~空1【対面】
冷え改善の薬膳講座になります♪詳細はこちら

現在、その他の対面講座は現在受付停止中です。
再開した際には公式LINEにていち早く情報を配信致しますので登録してお待ちください。

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次