
霜降(そうこう)は、2024年は10月23日から11月6日までの時期です。
この頃になると、北国では霜が降り、朝晩の気温もぐっと下がって乾燥した冷気が流れ込んでくるようになります。
季節が深まり、紅葉が楽しめる一方で、呼吸器系の不調やエネルギー不足が感じやすい時期でもあります。

霜降の時期に体調を整えるための過ごし方と、
おすすめの食材について紹介します♪
霜降時期に気をつけたい心と体の不調
乾燥からくるのぼせやイライラ・倦怠感に注意
霜降の時期は湿度が低く、乾燥が進むため、体の潤いが不足しがちです。
潤い不足は眠りの質にも影響を与え、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりすることもあります。
乾燥によってのぼせやイライラを感じやすくなるため、積極的に体を潤すケアが大切です。
- 白胡麻、白木耳、大根、れんこん、山芋などの「白い食材」
- 柿、いちじく、りんご、梨などの秋の果物
また、乾燥対策のためにも「しっかり寝る」「夜更かししない」といった生活リズムがポイントです。


くよくよと悩みやすい季節のメンタルケア
秋はなんとなく憂鬱な気持ちになりやすく、悩みがちになることも多い時期です。
解決できない悩みに時間をかけすぎず、気分を明るく保つための工夫を取り入れてみましょう。
- 大きな声で歌ったり、鼻歌を歌ってみる
- 楽しいことを考えたり、幸せな瞬間をイメージする
- 朝日を浴びて軽い運動をしてみる
風邪を引きやすい時期だからこその予防対策
この時期は寒さと乾燥が強まり、風邪を引きやすくなります。
特に手足や足首を冷やさないようにすることが風邪予防に効果的です。
冷えを防ぐためには、ねぎや生姜、唐辛子といった体を温めて邪気や冷えを発散させる
薬味を適宜、取り入れるのがおすすめです♪


霜降に摂りたい季節の食材と薬膳的効果
春菊


旬は11月から2月。
春菊には、気持ちを落ち着けてリラックスさせる働きがあります。
また、体の中の余分な熱を取り除く効果があり、ストレスを和らげるのにも役立ちます◎



さっと茹でておひたしにして、しょうゆやごまをかけて食べると美味しいです。
りんご


秋から冬にかけて旬のりんごは、体に潤いを与えて乾燥によるダメージをケアしてくれます。
りんごには体を潤す働きがあり、胃腸を元気にして消化も助けてくれます♪



そのまま食べられるし蒸して食べるのもおすすめ^^
冷え対策にはシナモンをふりかけても◎
さつまいも
疲れが取れない時には、エネルギー補給に優れたさつまいもがおすすめです。
さつまいもには、体にエネルギーを与えるだけでなく、消化をサポートする働きがあります。
さらに、便通を良くする効果もあり、秋冬のエネルギー不足を補うのにぴったりな食材です。



我が家は蒸して食べることが多いさつまいも。
潰してサラダにしてもいいですね!
生活面のポイント
過度なマスクは控える
この時期、乾燥対策と冷え対策が大切です。
また、マスク生活で肺が弱りやすくなり、呼吸器系のトラブルやエネルギー不足も引き起こしやすくなります。
過剰なマスク使用は控え、必要なときのみ利用しましょう。
乾布摩擦もおすすめ
肺は皮膚をコントロールしているため、皮膚を強化することが肺を元気にすることにも繋がります。
服の上から腕や肩をこすって刺激を与えると、肺を活性化させる助けになります。
肺を刺激するには、腕の内側の、腕~肩までを特に刺激するのがおすすめです
この時期のイベント
ハロウィン
ハロウィンといえばかぼちゃ。
かぼちゃはエネルギー補給だけでなく、身体を温める働きもあり、霜降の時期にぴったりの食材です。
また、かぼちゃの種にはマグネシウムやビタミンE、ルテインが豊富に含まれ、
栄養価も高いので、軽く炒っておやつにしても楽しめます◎


さいごに
霜降は寒さが増し、体調管理が重要になる季節です。
乾燥に負けないためにも、潤いを意識した食生活と十分な休養を心がけましょう!
季節の変わり目を健康に乗り越えて、冬を迎える準備を整えてくださいね♪
ご案内
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪
公式LINEのおともだち登録特典
- 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
解説BOOK - 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
- 季節のおすすめ薬膳レシピ
を無料でプレゼントしています♪
お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪