2024年大雪(たいせつ)はいつ?過ごし方と薬膳まとめ【冬の養生・おすすめ食材3選】

いよいよ本格的な冬がやってきました!
「大雪」とはその名の通り、雪が降るほど寒くなる時期のこと。

この季節は身体に大きな負担がかかりやすいので、薬膳の力を借りて健やかに過ごしてみませんか?

この記事では、大雪の時期に起こりやすい不調やその対策、冬におすすめの食材、さらに生活面のヒントをご紹介します♪

年末の忙しい時期でも、心と体をしっかり整えられる内容をお届けします!

目次

大雪はどんな時期?

2024年の大雪は12月7日(土)から12月20日(金)までの期間です。

この頃になると、平地でも雪が降ることがあり、冷たい風が肌を刺すような日が増えます。

動物たちは冬眠に入り、天気予報では「真冬並みの寒さ」という言葉が飛び交う時期。
日照時間が減るため、私たちの身体にもさまざまな変化が現れます。

この時期の特徴

  • 陽気が減少し、陰気が増加
    身体を動かす陽気が減ると、気分が落ち込みやすくなり、心も「陰気」になりがちです。
  • 寒暖差が激しい
    身体に大きな負担がかかるため、体調管理が大切です。

大雪の養生ポイント

大雪の時期は、以下の3つがキーポイント!

  1. 補腎:寒さで腎が弱りやすくなります。腎を守り、エネルギーを蓄えましょう!
  2. 助陽:大気からの陽気がチャージしにくくなります。身体を温めて元気を補いましょう♪
  3. 温肺:肺を冷やすことで咳などの不調の原因に。寒さから呼吸器系を守りましょう!

大雪に起こりやすい不調と対策

肩や首の「こり」


寒さで身体が緊張し、肩や首がこわばりやすくなります。
特にデスクワークやスマホ操作が多い方は要注意!

対策

  • 定期的に首や肩のストレッチを行う。
  • 入浴で身体を温め、血行を促進する。

薬膳的には、身体を温めて血行を促進する食材がおすすめです♪

おすすめの食材

にら、バジル、みょうが、ローズマリー、桃、栗、いわし、黒砂糖、さけかす、酒、ワイン、さんざし、ししゃも

疲労感・ストレス

ただでさえ身体が寒さから守るためにエネルギーを消耗し、不足がちになる時期ですが、12月ならではの忙しさが重なり、エネルギー不足になりやすいです。
メンタル的にも沈みがちで、疲れを感じやすい時期です。

対策

  • 早めの就寝を心がける
    5分でも早く寝るだけで疲労回復につながります。
  • 休むことを優先
    外が暗い時間は「休養の時間」と割り切りましょう。
  • 頑張りすぎない
    この時期は無理をせず、自分を労わる気持ちが大切です。

薬膳的には、胃腸を整えてエネルギーである「気」を補充する食材がおすすめです♪

おすすめの食材

さつまいも、じゃがいも、山芋、大豆、納豆、枝豆、えのきだけ、エリンギ、えんどう、かぶ、かぼちゃ、椎茸、さやいんげん、そらまめ​

抜け毛


中医学では、女性は35歳、男性は40歳を過ぎると「腎」の弱りにより抜け毛が進みやすいと言われています。
特にこの寒い時期は「腎」が弱りやすいとされているので、薄毛対策はこの時期の養生が大切◎!

対策

  • 身体を冷やさない工夫をする(腹巻や靴下、湯たんぽなど)
  • 入浴でしっかり温まり、血行を促進する
  • 足腰をしっかり鍛える

薬膳的には、腎を補う食材がおすすめです♪

おすすめの食材

さつまいも、じゃがいも、山芋、大豆、納豆、枝豆、えのきだけ、エリンギ、えんどう、かぶ、かぼちゃ、椎茸、さやいんげん、そらまめ​


大雪におすすめの食材

桜エビ

桜エビの旬は、3~6月と、10~12月の2回。

体を温め、気力を高める働きがあります。
腎臓を元気にし、体力回復や冷えの改善におすすめです。

桜エビはお味噌汁に入れたり、ちょい足しに便利ですね♪

牡蠣

亜鉛を多く含み、「腎」をケアしてくれる優秀な食材です。
熱を冷まし、身体を潤してくれ、血を補給する働きもありますおぷ
不安や緊張を和らげ、心を落ち着かせる効果もあります。

鍋にすれば、野菜も一緒に摂れるのでおすすめです!

ねぎ


ねぎは辛味があり、身体を温めてくれる食材です。
気分を発散させる効果もあるため、鬱やストレス改善にもぴったりです。
また、痰を消す効果もあり、風邪の予防に役立ちます。

鍋やお味噌汁に葱が入ると一気に冬モード。
おいしいですよね♪


大雪の生活のポイント


冷やさない工夫を

身体を温めるよりも「冷やさない」ことが重要です!
腹巻や靴下、湯たんぽを活用して体温を守りましょう。

足湯を取り入れて

足は身体の末端で冷えやすい部分です。
足湯をすることで血行が良くなり、全身がポカポカ温まります♪


この時期のイベント


正月事始め(12月13日)

12月13日は、すす払いなどの大掃除を始める日とされています。
新年に向けて少しずつ準備を進めてみましょう。

忘年会

仲間や家族と一年を振り返り、感謝の気持ちを伝える時間です。
たくさんお話して、その年の苦労やモヤモヤを忘れましょう。
人としゃべることで、気が巡る傾向があるので、
親しい人たちと楽しくしゃべることでストレスが消えていくなんてこともあるかもしれません♪


さいごに

大雪の時期は、寒さが厳しく心身ともに不調を感じやすい季節です。
しかし、薬膳を取り入れた食事や冷え対策を意識することで、健康的に過ごせる冬になります。

ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしていただき、暖かく健やかな冬をお迎えください。
今年の疲れを癒し、新たな一年への準備を整えていきましょう!

講座のご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

2024年12月23日~26日
3日間限定申し込みキャンペーン

どんな講座??

「動画15本(計4時間)+17種類のワーク」で徹底サポート!
学ぶだけでは終わらない、実生活に役立つ内容をぎゅっと詰め込みました。

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

ぜひ詳細をご覧ください。詳細はこちら

対面レッスン(冷え改善の薬膳料理講座)

・2025年1月20日(月)10:30~空1【対面】
冷え改善の薬膳講座になります♪詳細はこちら

現在、その他の対面講座は現在受付停止中です。
再開した際には公式LINEにていち早く情報を配信致しますので登録してお待ちください。

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次