薬食同源:食べ物が薬になる?薬膳のベースの1つ!古代中国の知恵に学ぶ健康法

こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】

30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室

菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

今日は「薬食同源」という興味深い言葉についてお話しします♪
健康に関心がある方にぜひ、知っておいてほしい考え方になります。

目次

薬食同源って何?

薬食同源、聞いたことありますか?簡単に言うと…

「食べ物が薬と同じくらい大事」

という考え方なんです。

中国の伝統医学では、食べ物と薬はもともとは同じ自然界で生まれたもので、
食べ物には薬と同じように病気を予防したり治したりする力があると考えられています。

食べ物ってすごい♪

 

古代中国の「食医」とは

ここで、ちょっと面白い昔話♪

2000年以上前の中国には「食医」というお医者さんがいたんです。
驚くことに、当時はこの食医が一番偉いお医者さんだったそうです。

当時はこんな序列だったそうです!

  • 食医
  • 内科医
  • 外科医
  • 獣医

食医さんの仕事は何だったと思います?

なんと、王様のために特別な料理を作ることだったんです。

王様の体調に合わせて、その日の料理を決めるなんて、超重要な役割ですよね!

薬食同源の現在の考え方

この「薬食同源」の考え方、実は今でもすごく大切なんです。

  • 食事で病気を予防できる
  • 健康維持には日々の食事が重要
  • 体調に合わせた食事選びが大切

最近、この考え方がどんどん広まってきているのを感じませんか?

薬膳だけでなくて、腸活やヴィーガン食、グルテンフリーなど
様々な健康食について流行っていますよね。

私は、薬膳以外にも全部ちょっとずつかじってるよ♪笑

薬膳がおすすめ!

個人的におすすめなのが「薬膳」です。

薬膳は東洋医学の一つで、季節と体調に合わせて食材を選ぶことで健康を保てるんです。

薬食同源の考え方がベースになっているので、
どんな食材を選べば健康が維持できるのか、病気が予防できるのか、不調が予防できるのかを学んでいく学問になります♪

おわりに

いかがでしたか?薬食同源って、昔からの知恵が詰まった素敵な考え方ですよね。

これからも、日常に活かせる薬膳のこと、プチ知識や簡単レシピなどをブログやInstagramで発信していきます。
みなさんの健康生活のお役に立てたら嬉しいです❤️

みなさんも一緒に、食事を見直して健康になりましょう♪

ご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

4/1~4/5の5日間限定!新生活応援キャンペーンを実施します♪

この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 内面から美しさと健康を手に入れたい
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!

詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次