梅ジャムの作り方【失敗した梅を救出】梅の薬膳効能も解説

こんにちは✨
【愛知県西尾市(西三河)またはオンライン】

30歳から始める薬膳教室
健康ごはんとおやつの料理教室

菜美~saimi green kitchen~のサキです♪

今年で梅干し作り2年目になる私ですが
手作りの楽しさを味わいながら、毎年新しい挑戦を続けています。

去年は初めて梅干しを作り、今年も再挑戦したのですが、ちょっと失敗してしまいました。

追熟しすぎることってあるあるだよね?!(笑)

目次

梅の追熟に失敗?!

実は、梅の追熟をやりすぎてしまい、実家に2、3日帰った間にカビが生えてしまいました。
そして、しわしわになったり、ところどころ茶色くなり、腐ったりしてしまいました。

後から調べてみると、追熟って1~3日でいいですね。
1週間くらい放置しちゃいました(笑)

そんな失敗した梅をどうしようかと考えた結果、梅ジャムを作ることにしました。

作ってみた結果、梅ジャムはとても簡単で、美味しく仕上がるので、めっちゃおすすめです。

ただ、我が家ではあまりジャムを使う習慣がないので、
どうしようかな~と考えていましたが、私は米粉で薬膳パウンドケーキを作るのが好きで、
今年はマルシェにも出店したいと考えているほどなので・・

そこで、梅ジャムでパウンドケーキに挑戦してみようと思っています。

梅ジャムの作り方

カビや腐った部分を取り除いて作りました♪

STEP
竹串などで梅のヘタを除く
STEP
鍋に、梅とヒタヒタの水を入れて火にかける
STEP
沸騰したら15分弱火で煮る
STEP
冷まして梅の種を取り除く
STEP
梅の重さの65%の砂糖を加えて弱火で煮る

30分ほどかかりました

STEP
ジャムっぽくなったら完成

梅の薬膳的効能

せっかく梅を食べるなら・・
梅の薬膳的効能を知っておいた方が絶対にいい!ので、
梅の効能についてもお話しします♪

うるおいを与える

乾燥にも良いですし、夏は汗で潤いをなくしやすいので夏にもぴったりですね♪

肺の働きを高めて咳や痰を止め、喉の痛みにも


梅には、肺の働きを高めて咳や痰を止める作用もあります。
喉の痛みにも効くので、夏風邪の時にも良いとされています。

昔から風邪を治す民間療法にも使われていたほどだそうです。

下痢や汗の出すぎを抑える

夏は汗も出やすく、適度な汗をかくことは必要ですが
汗をかきすぎるとエネルギーや水分不足になりがちなので
汗の出すぎを抑えるのも適度に必要になります◎

疲労回復

梅干しの酸っぱいクエン酸には疲労回復効果もあり、夏バテの予防にもぴったりですね♪

手作りの楽しさと挑戦

今年は梅の追熟に失敗してしまいましたが、また梅を買い足して追熟のリベンジをしています!

手作りのものは手間がかかりますが、その分愛着が湧きますし、
自分で作ったものを食べる喜びは格別です。

また、失敗したことで「梅ジャムの米粉パウンドケーキ」を作ることができたので
それもまた、楽しい出来事でした♪

昨年は、次女を出産した直後にも梅干し作りに挑戦しました。
もし失敗しても、それを別の形で楽しむことができるのも手作りの醍醐味ですよね!

今年は梅の収穫量が少ないと聞いています。
梅の季節にぜひ、梅仕事に挑戦してみてくださいね。

ご案内

知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座

4/1~4/5の5日間限定!新生活応援キャンペーンを実施します♪

この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪

こんな方におすすめです!

  • 子どもや家族の健康を守りたいけど何から始めればいいかわからない…
  • 内面から美しさと健康を手に入れたい
  • 薬膳に興味はあるけど難しそう…
  • 年を重ねても健康でいたい
  • 大切な家族の健康を守りたい
  • 決まった時間に受講するのが難しい…。
  • 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。

そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!

詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪

 

公式LINEのおともだち登録特典

  • 簡単セルフチェック!体質診断リスト・
    解説BOOK
  • 季節のおすすめ食材10選(薬膳効能付き)
  • 季節のおすすめ薬膳レシピ

無料でプレゼントしています♪

お得情報や薬膳のお役立ち情報、
お教室の最新情報を
いち早くお届けしておりますので
ぜひぜひお友達登録してくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次