
目次
どんな時におすすめ?
- 胃腸の調子を整えたいとき
- 乾燥や空咳など“秋の不調”を感じるとき
- 疲れや免疫力低下を感じるとき
材料(約3~4人分)

- 人参…1本(約200g)
- ごぼう…中2本(約200g)
- 長芋…100g
(調味料)
- 塩…少々
- 酒…大さじ4
- 醤油…大さじ3
- みりん…大さじ3
- かつおぶし…2つかみ
- 油(ごま油など)…適量
- 白胡麻(おこのみで)
作り方
- 野菜はすべて千切りにする。(ごぼうは水に10分ほどさらしてアクを抜く。)
- フライパンに油を熱し、野菜を入れて炒める。
- しんなりしてきたら、酒・みりん・醤油を加えて味をなじませる。
- 最後にかつおぶしを加え、塩で味を整えて完成。
お好みで白胡麻をふりかけてね♪
薬膳ポイント
牛蒡×人参=デトックス、長芋×人参=胃腸ケア&潤いチャージの組み合わせです♪
長芋は元気も補ってくれて肺もケアするから疲れているときや、乾燥の秋にぴったり。
肺をケアすることで免疫力もUPします♪
冷えてくる頃に、鰹節をプラスすることで
温め力もUPしてくれます。
白胡麻は、白い食材なので潤いを補給してくれます。
ちょい足しで潤い力UPさせてみてください。

余分なものをデトックスしながら秋の乾燥対策を行いましょう^^
アレンジポイント
- 七味唐辛子を加えるとさらに体を温め、冷え対策にも◎
- 白ごまを黒ごまに変えると補血効果+アンチエイジングに♪
- 鶏そぼろを加えればボリュームおかずに変身♪
保存方法
冷蔵で3〜4日、冷凍で約2週間保存可能。
お弁当や作り置きにぴったりの一品です♪
MEMO
定番のきんぴらですが、こうやって材料を見ると、実は「秋の養生レシピ」。
体を温めながら潤いを与え、冷えと乾燥、どちらのケアもできる万能常備菜です♪
ぜひ作ってみてくださいね!


