
大好きなチョコ味のクッキーを作りました♪
甘さかなり控えめなので罪悪感少なめ。
さらに、黒胡麻を入れて栄養価アップ!
冬の腎ケアにどうぞ♪

子供には苦いかな?と思ったけど
2歳の娘、たくさん食べました!
▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら
どんな時におすすめ?
- 髪や肌の乾燥が気になる時
- 寒さに備えて元気を補いたい時
- 冬の「腎」のケアをしたい時
- エイジングケアをしたいとき
材料(天板1枚分)


A
- 米粉(共立食品)…80g
- アーモンドプードル…20g
- 塩…少々
- 黒すりごま…大さじ1
- ココアパウダー…15g
B
- 米油…30g
- アガベシロップ…20g
- 豆乳…30g
作り方
- 材料Aをボウルに入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
- 真ん中にくぼみを作り、材料Bを入れて乳化するようにホイッパーで混ぜる。
- ゴムベラで全体をまとめるように混ぜる。
- クッキングシートに1cmほどの厚さで広げ、軽く切れ目を入れる。
- 170℃に予熱したオーブンで18分ほど焼く。
※オーブンによって時間は調整。ほんのり焼き色がつくくらいが目安。
薬膳ポイント
黒ごまは、冷えてくると弱りやすい腎の働きを助けてくれる食材です。
腎の働きが弱くなると、”老化現象”が早くくるといいます。
更に、血を増やしてくれてエイジングケアにぴったりです♪
また、ココアと米粉は元気をチャージしてくれるので
これから寒さに耐えるための元気作りにもおすすめ。
米粉は胃腸への負担が少なく、消化を助けながら
エネルギーを補ってくれるため、疲れやすい時にもぴったり。
さらに、アーモンドや豆乳には潤いを与える働きがあり、
乾燥しがちな季節の喉や肌を守ってくれます。
このクッキーは、寒い季節の腎ケアと
元気を同時に叶える、やさしい薬膳おやつです♪
アレンジポイント
- 甘さはかなり控えめなので、甘いのが好きな方はアガベシロップを+5〜10gして調整を。
- ナッツやドライフルーツを刻んで混ぜると、食感や香ばしさがアップ。
保存方法
- 常温で3〜4日、密閉容器で保存可能。
- 乾燥剤を入れるとサクサク感が長持ちします。
使っている食材・道具紹介
共立食品の米粉
米粉は種類によって吸水率が違うので、できれば同じメーカーの米粉を推奨しています。
この米粉は何度もリピートしていて、いつも2袋購入しています♪
ぜひご参考にしてください^^
繰り返し使えるクッキングシート
クッキーやパンを焼く時にいつも使っています。
注意点としては、しっかり折り曲げてしまうと破れてしまいます!
我が家は、クッキーやパン用の他に、パウンドケーキ用(クリップで型に入れて挟んであります)
丸型ケーキ用、せいろ用と色々と使っていますよ♪
MEMO
黒は「腎」を補う色。
寒くなる季節は、体のエネルギーを“ためる”時期。
黒ごまとココアの香ばしさが心もホッと温めてくれます♪
寒い季節のおやつタイムに、
“体をいたわるスイーツ”としてぜひ取り入れてみてください♪
▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら



