ココナッツ×黒ゴマの米粉クッキー|腎を補い、乾燥に負けない“うるおい補給”薬膳おやつ

いつも似たようなクッキーを作っていますが
冬に弱りやすい腎を補うココナッツ×黒ごまを
合わせたらおいしいのか?実験で作りました♪

結果、めちゃくちゃ美味しくて2日でなくなりました(笑)
(ほとんど私が食べましたw)

子供たちも旦那も大絶賛してくれましたよ^^

▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら

目次

どんな時におすすめ?

  • 乾燥が気になる季節に(秋冬の潤いケア)
  • 冬のケアがしたい(主に腎のケア)
  • 胃腸に負担をかけず、やさしく食べられるおやつがほしい時
  • 甘いものは食べたいけど、罪悪感は少なくしたい時

今回は、腎をケアするココナッツ×黒ごまの入ったクッキーです。
冬は腎が弱りやすく、弱ると頻尿や腰痛、老化現象(白髪や物忘れなど)が起きやすくなります。
冬になると夜に頻尿になったり、腰痛が出る方は、意識して腎をケアしましょう♪

材料(約10〜12枚分)

 

材料A

  • 米粉(共立食品)…80g
  • ココナッツファイン…30g
  • アーモンドプードル…30g
  • 片栗粉…30g
  • 塩…ひとつまみ
  • 黒すりごま…15g

材料B

  • 米油…45g
  • アガベシロップ…35g
  • 豆乳…20g

作り方

  1. ボウルに Aの材料 を入れ、ホイッパーでサラッと混ぜる。
  2. 別のボウルに Bの材料 を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。
  3. ①に②を加え、ゴムベラでさっくり混ぜてひとまとめにする。
    生地をクッキングシートの上で 厚さ1cmほどに伸ばす
    ※切れ目を入れておくと食べやすい。型抜きでもOK♪
  4. 170℃に予熱したオーブンで 18分〜 焼く。
    ほんのり焼き色がつくまで、1分単位で追加焼きして調整する。

焼きが甘いと少し“ヌシッと食感”になっていしまいます。
しっかりめに焼くのがおすすめ。

薬膳ポイント

乾燥ケアとアンチエイジングに特化した薬膳おやつです♪

黒ごまとココナッツには腎を補い、髪や肌のうるおいを保つ働きがあり、
秋冬ののエイジングケアにとても向いています。
さらに、ココナッツとアーモンドは潤いを与えてくれる食材なので
秋冬の乾燥、肌のカサつきが気になる時にもおすすめです。◎

ベースとなる米粉は胃腸の負担が軽く、日々のエネルギー源である「気」を
補ってくれる
ため、疲れやすい時にもおすすめ♪

また、アガベシロップを使うことで血糖値の急上昇を抑えつつ
自然な甘味で満足感も得られます^^
(もちろん、おやつなので食べ過ぎは注意です^^;)

アレンジポイント

  • チョコチップを少量入れるとココナッツと相性抜群
  • 生地に黒糖を少し加えると腎ケアを強化できます。
  • ごまを白ごまに変えても◎

保存方法

  • 常温:2〜3日(密閉容器に乾燥材をいれると、5日程持ちます)

使っている食材・道具紹介

共立食品の米粉

米粉は種類によって吸水率が違うので、できれば同じメーカーの米粉を推奨しています。
この米粉は何度もリピートしていて、いつも2袋購入しています♪
ぜひご参考にしてください^^

繰り返し使えるクッキングシート

クッキーやパンを焼く時にいつも使っています。
注意点としては、しっかり折り曲げてしまうと破れてしまいます!

我が家は、クッキーやパン用の他に、パウンドケーキ用(クリップで型に入れて挟んであります)
丸型ケーキ用、せいろ用と色々と使っていますよ♪

オーガニックココナッツファイン

ココナッツはアンチエイジングに良いと知ってからたびたび購入するこの商品。
我が家は近くのスーパーのベトナム食品売り場で買うことが多いのですが欠品が多く
欠品の際はAmazonにお世話になっています♪300円以下で買えるのがうれしいです♪

MEMO

このクッキーは、卵やバターを使わずに作ることができるので、
思い立ったらすぐに作れる「簡単&ライトなおやつ」です♪

乳製品を使っておらず、甘さも控えめなので、
子ども向けのおやつや軽くつまみたいときにもおすすめです。

ぜひ冬のおやつに作ってみてくださいね!

 

▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次