
「薬膳って気になるけど、難しそう」「何から始めたらいいかわからない」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、今すぐあなたの毎日に取り入れられる薬膳の知識が、
Kindle Unlimitedならお得に、気軽に手に入るんです♪

薬膳の本を30冊以上読んでいる私が、実際に読んで良かった薬膳本6冊をご紹介します!
読むだけで、体も心も少し楽になれるヒントが見つかるかもしれませんよ。
\ 無料で薬膳Booksをゲットする /
薬膳って実はもっと身近な存在です!
「薬膳=難しい・特別な料理」
そんなイメージを持っていませんか?
私が講座を開催する際に、はじめての生徒様にはいつも薬膳のイメージを聞きます。
すると、やっぱり薬膳って難しそう!というのが一番多く
特別な食材を使いそう、日常で活かせなさそう、、などのイメージも持たれている方も多いです。
一方で、身体によさそう!というイメージもみなさん持たれているようです♪
でも実は、キャベツや生姜、ネギなどの身近な食材にも立派な薬膳効果があります!
薬膳は、身体の声を聞きながら、日々の食事や生活習慣を整えていく考え方。
そこで今回は、初心者の方でも読みやすくてわかりやすい、
Kindle Unlimitedで読める薬膳本を厳選してご紹介しますね♪
Kindle Unlimitedで読める薬膳本6選をご紹介
1. 1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365
この本は、1日1ページ読むだけで薬膳の知恵が身につく手軽さが魅力!
毎日に合ったアドバイスやレシピが書かれていて、朝のプチ習慣のように気軽に読めます。
薬膳をこれから始めたい方、毎日少しずつ取り入れたい方にぴったり。
著者の久保直美さんはInstagramでも人気の薬膳レシピ発信者で
私もよく拝見しています^^
簡単で美味しいレシピも載っていて、実践的な1冊です。



毎日1ページ読むのが楽しみです♪
2. 食べ方を変えればキレイ&元気になる ゆる薬膳。
薬膳の基礎を漫画形式で楽しく学べる1冊。
美容・健康別の症状ごとに、どんな食べ物が良いかをわかりやすく紹介しています。
漫画じゃない部分も語りかけるような文体なので、文字を読むのが苦手な方でも読めると思います。
個人的にひとつ難点といえば、掲載されている症状が少な目、という点ですが
「薬膳に興味あるけど、まずは軽く触れてみたい」という方に最適です!



内容が簡単なので初心者の方にめちゃくちゃおすすめです♪
3. 漢方的おうち健診 顔をみるだけで不調と養生法がわかる
この本の魅力は、情報量と症状別のアドバイス!
不眠や頭痛など、体の不調をタイプ別に解説し、
どんな食材や生活習慣が合っているかをわかりやすく教えてくれます♪
個人的にひとつ難点といえば、それぞれの症状に対しての解説は短めかな~という印象。
ですが、種類の数が多いので仕方無いと思います!
また、自分自身が感じる不調だけでなく、
爪や舌の状態から体調を読み取るコツなども豊富で、
自分で体調管理をしたい方に特におすすめ。



手元に置いておきたいので、「買い」です!
4. 季節の不調が必ずラク~になる本 花粉症 夏バテ カゼ
花粉症・夏バテ・風邪など、季節ごとの身近な体調不良に特化した1冊。
特定の症状について、食事だけでなく生活養生まで丁寧に書かれており、
1つの不調をしっかり学びたい方にぴったり!
とにかくそれぞれに対しての情報量が多く、読み応えのある一冊です♪



私は花粉症を持っているのでめちゃくちゃ参考になりました♪
近年はかなり改善されましたが、油断は禁物です!
5. 日本一やさしい食材選び 初めての薬膳
薬膳の基礎理論を日本の食文化に合わせて解説した初心者向けの本。
薬膳の法則の解説や、「体を温める食材」「冷やす食材」など、薬膳の基本的なことがやさしくわかりやすく紹介されています。
薬膳の入口として読んでみたい方におすすめです♪



薬膳講師目線で、なるほど~こういう風に説明したらわかりやすい!と
勉強になる本でした(笑)!
6. いい加減の薬膳 食べて笑ってすこやかライフ
薬膳に対する「難しそう」「ストイックそう」という先入観を変えてくれる本。
とんかつ屋のキャベツや、普段の食事の中にある薬膳の意味を教えてくれるので、
読み終える頃には薬膳がぐっと身近に感じられるはず!
「薬膳って、実はもうやってるんだ」と思える、楽しい1冊です!



日々の中で、薬膳ってすでに実践しているということに
気付けることがすごくいいメリットだなと感じました♪
初心者が薬膳を楽しむコツ
Kindle Unlimitedなら、月額制でいろんな本を試せるので、
自分に合う本を見つけやすいです♪
そして、気に入った本は紙の本で購入して手元に置いておくのも◎。
私も実際に紹介した本のうち4冊は購入しています^^
しかも、気にいった本は本としても持っておきたいし、
電子としても持っておきたいので両方購入している本も多々あります。



いつでもどこでも読めるのが、Kindleの大メリット♪
子育ての忙しい中で、ドライヤーの時間が私のKindle読書タイムとなっています(笑)
ちなみに、私が所有しているのはKindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB 広告あり 電子書籍リーダーです。(現在は販売終了しているようですね・・)
\ 無料で薬膳Booksをゲットする /
Kindle Unlimitedで薬膳をもっと気軽に、日常に取り入れてみよう
Kindle Unlimitedは、薬膳に触れる最初の一歩として最適なサービス。
いまならキャンペーンで月額99円や、初月無料などの特典があることも多々あります!
薬膳に少しでも興味があるなら、
まずは1ヶ月だけ登録して、気になる本を読んでみてはいかがでしょうか?
今回紹介した本はこちら
- 『1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365』
→ 1日1ページで続けやすく、日々の体調管理にぴったり♪ - 『食べ方を変えればキレイ&元気になる ゆる薬膳。』
→ 漫画形式でやさしく学べて、初心者さんに最適◎ - 『漢方的おうち健診 顔をみるだけで不調と養生法がわかる』
→ 不眠・頭痛・舌や爪のサインまで幅広くカバー! - 『季節の不調が必ずラク~になる本』
→ 花粉症・夏バテ・風邪など、季節の不調対策に◎ - 『日本一やさしい食材選び 初めての薬膳』
→ 薬膳の基礎を日本の食文化に合わせてわかりやすく解説♪ - 『いい加減の薬膳 食べて笑ってすこやかライフ』
→ 薬膳=むずかしいのイメージをくつがえす、やさしい1冊!
※今回ご紹介している本は、記事公開時点(2025年8月)の情報です。
Kindle Unlimitedの配信内容は変更されることがあります。
ぜひ、毎日の食事を整えるヒントとして、薬膳を取り入れてみてくださいね。
\ 無料で薬膳Booksをゲットする /
ご案内
やさしく始める!おうち薬膳メルマガ(無料3大特典有り)


「薬膳って難しそう…」そんな方にぴったりのメルマガ、はじめました!
- 季節の食材&薬膳レシピBOOK
- 我が家の手作り調味料レシピBOOK
- おうちで薬膳をはじめる5STEPメール講座
が無料で届きます♪登録は1分で完了!今すぐチェック▶︎こちら
知識ゼロからの薬膳Life実践サポート講座
この講座は、初心者向けに設計した「おうちで薬膳を実践できるまで」をサポートする講座です。
私自身、薬膳を生活に取り入れるまでに多くの費用と時間がかかりました。
「薬膳をもっと身近に、もっと気軽に学べる環境があればいいのに」と強く思った経験から、当時の私が、こんな講座あったらよかったな・・と思ったものをぎゅっと詰め込みました♪


こんな方におすすめです!
- 子どもや家族の健康を守りたいけど、何から始めればいいかわからない…
- 内面から美しさと健康を手に入れたい
- 薬膳に興味はあるけど難しそう…
- 年を重ねても健康でいたい
- 大切な家族の健康を守りたい
- 決まった時間に受講するのが難しい…。
- 自分のペースで学べる方法があればいいのに…。
そんなお悩みを解決するのが、「薬膳Life実践サポート講座」 です!
詳細をご覧いただいた方全員に無料特別プレゼント(動画講座)をご用意しています♪
どんな講座なの?というのを、まずはご覧ください♪