レーズンと豆乳の米粉クッキー|やさしい甘みで気血補給♪薬膳おやつ【ヴィーガン対応】

我が家のレーズン大好き次女と、レーズン嫌いな長女に
向けて作ったおやつ。

どちらも気に入ったようでたくさん食べてくれました♪

甘味が「レーズン」だけなので、罪悪感少な目で食べられますよ♪

▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら

目次

どんな時におすすめ?

  • 疲れた時やストレスを感じた時に、気持ちを落ち着けたいとき
  • 秋冬など、乾燥が気になる季節に潤いを補いたいとき
  • やさしくエネルギー補給したいとき
  • 乳製品や卵を使わず、植物性素材でおやつを楽しみたいとき

材料(天板1枚分)

A
・米粉(共立食品)……100g
・アーモンドプードル……30g
・塩……少々

B
・米油……45g
・レーズン……35g
・豆乳……70g

作り方

  1. 材料Aをボウルに入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
  2. 材料Bをフードプロセッサーでなめらかになるまで攪拌する。
  3. ②を①に加え、ゴムベラでしっかり混ぜてまとめる。
  4. クッキングシートに生地を1cmほどの厚さで広げ、切れ目を入れる。
  5. 170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
    ※オーブンによって焼き時間は前後します。ほんのり焼き色がつく程度が目安です。

なるべく厚さを均一にしてしっかり焼くのがポイント♪
分厚い部分や焼きが足りないと、ちょっとヌシッとなります。

薬膳ポイント

  • レーズン:ぶどうは気血を補い、疲労回復や貧血予防に◎。女性にうれしい“補血食材”です♪
    レーズンなら気軽に食べられておすすめです。
  • 豆乳:潤いを補い、乾燥による喉や肌の不調をケア。秋冬の潤い養生におすすめ。
  • アーモンド:肺を潤し、咳や肌荒れの改善に役立ちます。
  • 米粉:胃腸にやさしく、消化を助けるのでお腹に負担がかかりにくいのが特徴。

アレンジポイント

  • レーズンの代わりにデーツをつかっても美味しいです。
    その場合は少し豆乳に浸してから攪拌するとしやすいです。
  • 豆乳の代わりにオーツミルクアーモンドミルクでもOK。

保存方法

常温で3日程度、密閉容器に入れて保存可能。
湿気に弱いので乾燥材を入れると安心です♪

使っている食材・道具紹介

共立食品の米粉

米粉は種類によって吸水率が違うので、できれば同じメーカーの米粉を推奨しています。
この米粉は何度もリピートしていて、いつも2袋購入しています♪
ぜひご参考にしてください^^

繰り返し使えるクッキングシート

クッキーやパンを焼く時にいつも使っています。
注意点としては、しっかり折り曲げてしまうと破れてしまいます!

我が家は、クッキーやパン用の他に、パウンドケーキ用(クリップで型に入れて挟んであります)
丸型ケーキ用、せいろ用と色々と使っていますよ♪

ボンヌ(フードプロセッサー)

我が家の必需品。パワーが強いので、一瞬でペースト状になります^^
もちろん、通常のフードプロセッサーでもOKですが、すりおろしなどの機能も
ついているので、我が家では大根のすりおろし時にも欠かせないアイテムですよ♪

オーガニックレーズン

我が家は2歳の娘がレーズン大好きなので、こちらの大袋で購入しています。
消費が激しく、すでに5回以上リピート買いしています(笑)
よく使うのであれば、スーパーで買うより断然お得◎また、オーガニックなのが安心です♪

MEMO

甘さ控えめのやさしい味わいなので、朝のおやつや子どものおやつにもぴったり。

我が家は、永遠に次女がおやつ食べたい攻撃に合うので
あるととても頼もしいです。
(上げすぎちゃうのが注意ですが・・・><)

乳・卵・小麦不使用のグルテンフリー薬膳スイーツとして、体にやさしいひとときをどうぞ。

▼【無料】他にも薬膳レシピが見放題!
>会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次