コラム– category –
-
【薬膳的】爪が割れる・二枚爪になる時の身体の状態とは?<解決策3選&おすすめ食材・組み合わせ>
みなさん、爪の様子はチェックしていますか? 実は、東洋医学では爪は自分の内面をチェックできる部分の1つとして有名です。 時々チェックして爪が元気か見てみよう! どんな状態の時に爪が割れる・二枚爪になる? 東洋医学では、五臓の「肝」と「脾」の不... -
三つ葉の薬膳的働き・効能★おすすめの組み合わせと食べ方
春になるとスーパーに「三つ葉」が並びます。お吸い物には三つ葉、欠かせませんよね♪ そんな名脇役な三つ葉ですが、薬膳的には優れた効果をもっています。 今年は三つ葉、大量買いしましたー! そんな三つ葉の薬膳的効能・働きを見ていきましょー♩ 三つ葉... -
2024年清明(せいめい)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【春の養生・おすすめ食材】
二十四節気で清明(せいめい)と呼ばれる時期2024年は4月4日〜4月19日です! ・どんな時期?・どんな風に過ごしたら 健康にいいの?・おすすめ食材は?を、まとめました♪ 清明はどんな時期? 春の風が気持ちよく、草花が芽吹く時期です。気持ちも明るく清々... -
緑豆もやしの薬膳的働き・効能★おすすめの組み合わせと食べ方
緑豆もやしは比較的一年中安価で手に入る家計のお助け食材! 家族全員だいすきです♪ そんなもやしの薬膳的効能・働きを見ていきましょう♩ もやしの薬膳的効能・はたらき もやしの働きにはこのようなものがあります 余分な熱をクールダウンする デトックス... -
パパッとできる!豆苗と鯖缶の炒め煮レシピ【デトックス&肝を養う組み合わせ★春の薬膳レシピ】
春になってこんな不調はありませんか? イライラや怒りっぽい 頭痛やのぼせを感じる 貧血 目のトラブル など これらは全部、春に不安定になりやすい肝の影響で出てくる不調です! ちなみに私は全部ありますよ笑冬の不養生もたたってます。 薬膳をマスター... -
春にぴったり!コンソメ麹の作り方★ヨーグルトメーカーで簡単【薬膳的な働き解説】
コンソメ麹って聞いたことありますかー??とってもシンプルな材料ですがコンソメがいらなくなるくらい万能な調味料なので、食べたことない人はぜひ一度食べてみて欲しいです 知ってからはずっと常備しています! コンソメ麹ってなに? コンソメ麹は、玉... -
美肌万能ディップソース★パセリの大量消費にも【薬膳レシピ】
今回ご紹介するのは、春にもピッタリなパセリを使った美肌効果の期待できる万能ディップソースです♪ たまにパセリ大量で安売りしていますよね。 パセリの大量安売りみかけたら絶対作ってみて~! 材料(作りやすい分量) パセリ1袋(約85g) オリーブオイル2... -
パセリの薬膳的働き・効能★おすすめの組み合わせと食べ方
パセリってたまに大量で安売りしてますよね。パセリって何に使うの?!と昔は思っていましたが、薬膳的効能を知ると食べたい〜!って思うはず♪ 栄養満点で美肌にもいいんですよ♪ そんなパセリの薬膳的効能・働きを見ていきましょー♩ パセリの薬膳的効能・... -
2024年春分はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【春の養生・おすすめ食材】
二十四節気で春分と呼ばれる時期2024年は3月20日〜4月3日です! 祝日の「春分」から始まります♪ ・どんな時期?・どんな風に過ごしたら 健康にいいの?・おすすめ食材は?を、まとめました 春分はどんな時期? 暖かい日が多くなってくる時期。 お昼と夜... -
砂糖なし★里芋の煮ころがしのレシピ【薬膳的働きも解説!】
里芋嫌いな旦那が大絶賛してくれました! 咳や痰の改善やデトックスにも効果的里芋の煮ころがしのレシピを紹介します♬ 里芋ってちょっと面倒だけどおいしいよね♡♡ 材料 里芋10〜12個 出汁300cc(水+出汁パック) 甘酒大2 酒大2 醤油大1.5 酒大1.5 作り方 煮...