コラム– category –
-
土用の時期にキャベツ×じゃがいもでほっこり副菜【簡単!薬膳レシピ】
薬膳では、「土用」という期間があります。土用は、立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間のことで脾(=胃腸)を大切にする時期です。 そんな時期におすすめの簡単副菜レシピを紹介するよ~ 材料 じゃがいも 2個 キャベツ 2~3枚 塩 少々 塩こうじ... -
東洋医学的「最高の健康法」〜季節に寄り添うくらし〜とは?
自然に逆らわずに生きるのが最高の健康法と、東洋医学ではいわれています♬季節のことを知って、季節と自分の体質に合わせた食材を意識してとっていくことで健康を保てるということです!! 中国伝統医学(薬膳の考え方のベースとなっている考え)の世界最古... -
スープジャーで簡単!お粥の作り方★お粥の薬膳的メリットとは?
薬膳といえば?と聞かれた時、1番に思い浮かぶ方も多いお粥。お粥って温かくて消化によくてほっこりしますよね だけど、作るのが面倒という方も多いのでは? 忙しくてもできるスープジャーを使ったお粥の作り方を紹介するね! お粥のメリット お粥って、「... -
いちごの薬膳的働き・効能★おすすめの組み合わせなど
だんだんスーパーにもいちごが並び始めてきましたね♡いちごが大好きな3歳の娘もいちごを買うと大喜び! わたしもいちごがだーいすき! そんないちごの薬膳的効能・働きを見ていきましょー♩ いちごの薬膳的効能・はたらき いちごの働きにはこのようなもの... -
炊飯器で簡単!干し芋の作り方(天日干し)【さつまいもの薬膳的働きも解説】
梅干しを作る用に買った竹ざる♩今年の冬は、干し芋にも大活躍です♡ お砂糖を使わなくても甘くておいしいおやつ。お子様にもぴったりです♡ 材料・必要なもの 材料 分量さつまいも好きなだけ水100cc 竹ざるがあると便利です 我が家で使っている... -
花粉症対策はいつからやるべき?薬膳的予防方法とおすすめ食材
みなさん、花粉症はありますか?「花粉症に効く食材」って調べると色々ありますよね! 今回は、薬膳的に見た花粉症についていつからやるべき?おすすめの食材はどんなものがあるの?を解決します✨ 花粉症の予防はいつから? 花粉症の対策は、前シーズンが... -
鯖の味噌煮(砂糖なし)★クコの実入り【簡単薬膳レシピ】
砂糖不使用の鯖の味噌煮♡でも甘くて美味しいんです♩その秘密は薬膳食材「クコの実」薬膳はふつうの食材で作れる!ということを発信していますが薬膳食材も大好きです♩身体にもいいので、一度使ってみてください✨カルディで300円以内で買えます 材料 &nb... -
胃腸が弱っているサインと対処法【薬膳的おすすめ食材】
クリスマス、年末年始が終わり・・・ご馳走いっぱい食べた方〜!!そろそろ胃腸も疲れが溜まってきている頃ではありませんか?まさに私がその1人。。笑 放置するとさまざまな不調や病気につながってしまうかもしれません。胃腸の弱りを見つけたら、即対処... -
薬膳ってなに?どうやって作るの?を、初心者向けにわかりやすく解説★
みなさん、「薬膳」と言われて思い浮かべるものはなんですか?? 「お粥?漢方薬?火鍋?」 私も薬膳を勉強し始めるまではそんなイメージでした!! もちろん、お粥は胃腸に優しいので薬膳といえば「お粥!」も正しいし特殊な食材を使ったのも薬膳です。で... -
蕪(かぶ)の薬膳的働き・効能★おすすめの組み合わせや食べ方
みなさん、かぶは好きですか〜??冬に旬を迎えるかぶ。 実は私は薬膳を勉強するまではあまり食べなかった食材の1つ! だけど今では、食べ過ぎたときの「必須食材」になっています♪ そんなかぶの薬膳的効能・働きを見ていきましょー♩ かぶの薬膳的効能・は...