薬膳コラム– category –
-
薬膳コラム
梅ジャムの作り方【失敗した梅を救出】梅の薬膳効能も解説
今年で梅干し作り2年目になる私ですが手作りの楽しさを味わいながら、毎年新しい挑戦を続けています。去年は初めて梅干しを作り、今年も再挑戦したのですが、ちょっと失敗してしまいました。 追熟しすぎることってあるあるだよね?!(笑) 梅の追熟に失敗... -
薬膳コラム
胃腸を弱らせてしまう?薬膳的に避けるべき4つの食事
今日は薬膳の視点から、胃腸を弱める食事についてお話しします♪ 梅雨や夏はジメジメした湿気により、胃腸が弱りやすく食欲がなくなったり胃もたれしやすい季節。 胃腸の働きを高める食材も必要ですが、”胃腸を弱らせる食事をとらない”というのも必... -
薬膳コラム
2024年芒種(ぼうしゅ)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【夏の養生・おすすめ食材】
二十四節気では、芒種(ぼうしゅ)と呼ばれる時期は2024年は6月5日〜6月20日になります。 どんな時期? どんな過ごし方が健康にいいの? 薬膳的なおすすめ食材は? などを下記にまとめました。 ぜひ日々の生活の参考にしてみてくださいね♪ 芒種(ぼうしゅ)は... -
薬膳コラム
梅雨の不調対策食材3選!からだが重だるい、むくみなどの改善に【薬膳的おすすめ食材3選】
もうすぐ梅雨に入ると、不調が増える方も多い季節になります。薬膳では、季節によって崩れてしまいがちなからだのバランスを、食材で整えていくことを目指しています♪ 薬膳で、梅雨の不調対策をして梅雨も快適に過ごしましょう♪ 梅雨に現れる主な不調 梅雨... -
薬膳コラム
2024年小満(しょうまん)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【夏の養生・おすすめ食材】
二十四節気では、小満(しょうまん)と呼ばれる時期は2024年は5月20日〜6月4日になります。 どんな時期? どんな過ごし方が健康にいいの? 薬膳的なおすすめ食材は? などを下記にまとめました。 ぜひ日々の生活の参考にしてみてくださいね♪ 小満(しょうまん... -
薬膳コラム
夏は五臓「心(しん)」が弱りやすい?不調と対処まとめ【薬膳的おすすめ食材】
2024年は5月5日の「立夏」からこよみの上では夏に突入しました。薬膳では、「五行理論」というものがあって、夏は五臓の「心(しん)」が弱りやすい時期なんです。 心(しん)が不調になったらどうなるの?どんな食材で対処できるの?をわかりやすく解説し... -
薬膳コラム
解熱・高熱時や熱中症予防に★からだの熱をとる”意外”な食材3選【薬膳】
過ごしやすい季節はあっという間に過ぎ去り、もうすぐ”暑さ地獄”に突入・・ 夏は、身体に熱をため込まないようにするのが生活のポイントになります♪ 夏の熱中症予防にはもちろん、高熱時の解熱にも使える意外な食材を3つご紹介します♪ 熱を冷ます意外な食... -
薬膳コラム
五月病?やる気・元気がでない、からだがだるい時の薬膳的おすすめ食材3選
5月に入り、新生活にも慣れたころに現れる「五月病」・・・ 主に、鬱っぽい感情になって気分が沈んだりやる気や元気がでなかったり、疲労感がとれない、倦怠感やからだがだるいなどの症状が一般的に現れることを指します。 その中でも、・やる気や元気が... -
薬膳コラム
2024年立夏(りっか)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【夏の養生・おすすめ食材】
2024年5月5日は立夏の日。この日から暦上、季節は夏を迎えます。 二十四節気では、立夏(りっか)と呼ばれる時期は2024年は5月5日〜5月19日になります。 どんな時期? どんな過ごし方が健康にいいの? 薬膳的なおすすめ食材は? などを下記にまとめました。 ... -
薬膳コラム
2024年穀雨(こくう)はいつ?過ごし方と薬膳についてまとめ【春土用の養生・おすすめ食材】
二十四節気で穀雨(こくう)と呼ばれる時期2024年は4月19日〜5月5日です! ・どんな時期?・どんな風に過ごしたら 健康にいいの?・おすすめ食材は?を、まとめました♪ 穀雨はどんな時期? 春も終わりに近づき、雨の多くなる時期。 春に活発になる肝の疲れ...